その他楽器 帝政ロシア軍 信号喇叭 日露戦争戦利品 日露戦争で鹵獲されたロシア軍の信号喇叭。この形状のラッパ自体はかなり古い時代から存在する様で、幕末から日本に入ってきた個体もある。 日露の役(日露戦争)にて満洲から宝を持ち帰る。当山(この寺)に納めるをもって凱旋記念とする。明治38年。白木... 2025.02.12 その他楽器楽器史料
その他史料 山口常光氏旧蔵 写真アルバム 山口常光楽長旧蔵の写真アルバムの内、黒い台紙に貼られた大正期から昭和8年頃の物。戦後出版物に使う為1ページごとに切り分けられている。"陸軍軍楽隊史"や"目で見る吹奏楽百年史"などに使われた写真が多く含まれる。 2024.11.18 その他史料軍楽隊関連
その他史料 大日本吹奏楽連盟 徽章 大日本吹奏楽連盟に所属する人が身に着ける徽章。大日本吹奏楽連盟は全関東吹奏楽団連盟、全東海吹奏楽団連盟、全関西吹奏楽団連盟によって昭和14年11月11日結成された。 2024.11.18 その他史料民間の物
楽器史料 大正期 トランペット 日本管楽器製 大正期に合資会社日本管楽器製造所で製造されたトランペット。舶来品に見せかけた銘板が取り付けられている。 ニッカン小史によると、これは蔵前の某問屋が特注した物で、大正時代はまだ舶来品でないとほとんど売れない時代だった為、PARISと書かれた舶... 2024.11.01 楽器史料民間吹奏楽器
楽器史料 海軍 B♭クラリネット 日本管楽器製 皇紀2601年に日本管楽器から海軍軍楽隊に納入されたクラリネット。 フルベーム式のキーシステムを採用しており最低音がCisとなる。(右手小指のキーが通常より1つ多い) 材質は海外からのグラナディア輸入ができなくなったので黒檀。海上や雨天での... 2024.10.28 楽器史料海軍軍楽隊
楽器史料 田辺楽器について 田辺鐘太郎を創業者とする田辺楽器についてネット上に間違った情報が氾濫している為、田辺楽器について説明ページを設けます。(社名は時代によって複数あるが特に時代を指定する必要のない場合は田辺楽器と記載する) 先ず創業者の田邊鐘太郎(カネタロウで... 2024.10.15 楽器史料民間吹奏楽器
喇叭譜 大正7年海軍喇叭譜 目次 譜題備考禮式ノ部 君ヵ代海行カハ哀ノ極命ヲ捨テテ呼集ノ部隊長生徒總員兩舷直總衞兵衞兵信號員上陸員短艇日課週日ニ關スル部起床釣床食事着換診察洗濯掃除武器手入要具收メ武器點檢軍事點檢巡檢用意巡檢分隊點檢部署・動作・射擊ニ關スル... 2024.08.27 喇叭譜明治43年以降 海軍喇叭譜
喇叭譜 昭和13年海軍喇叭譜 目次 ◎昭和13年 海軍喇叭譜 昭和13年6月1日より施行 號数譜名譜ノ使用法一. 禮式ノ部 第一號君ヵ代皇族以上ニ對シ敬禮ヲ行フトキ及一月一日、紀元節、天長節、明治節ノ遙拜式竝ニ軍艦旗揭揚降下ノトキ第二號海行カハ將官、司令官タル大佐及朝鮮總督... 2024.08.27 喇叭譜明治43年以降 海軍喇叭譜
イベント情報、その他 浜松市楽器博物館様の企画展に協力しました。 Screenshot 2024年1月13日〜5月7日に浜松市楽器博物館様で開催される企画展「響き渡る 日本にやってきたラッパ」のお手伝いをさせて頂きました。(事前告知のつもりが怠惰故に事後報告となってしまいました…) Screenshot ... 2024.08.21 イベント情報、その他イベント情報、その他2024
楽器史料 旋律鼓笛喇叭隊 ピストン喇叭 旋律鼓笛喇叭隊(後に旋律喇叭隊)は田辺吹奏楽器製作所の依頼により元海軍軍楽隊楽長の瀬戸口藤吉氏が考案した楽隊。満を持して昭和11年5月18日に発表されたが翌日の紙面は阿部定事件で持ちきりだった。2本ピストンのピストン喇叭、パリトン喇叭、(後... 2024.08.21 楽器史料民間吹奏楽器